「中居のISORO」という番組で
スマップの稲垣吾郎さんが以前かTVでちらほら話していた「ヒロくん」の顔が公開されました!
「ヒロくん」とはお互いの家に頻繁にお泊まりする仲なんですって。
番組では「ヒロくん」の家にお泊まりにいく稲垣吾郎さんを紹介していましたが、
400坪もある豪邸でむちゃくちゃ広い庭に驚き!
会社役員といってもどんな会社なんだろう。気になるよね。
「中居のISORO」という番組で
スマップの稲垣吾郎さんが以前かTVでちらほら話していた「ヒロくん」の顔が公開されました!
「ヒロくん」とはお互いの家に頻繁にお泊まりする仲なんですって。
番組では「ヒロくん」の家にお泊まりにいく稲垣吾郎さんを紹介していましたが、
400坪もある豪邸でむちゃくちゃ広い庭に驚き!
会社役員といってもどんな会社なんだろう。気になるよね。
6月依頼の更新になってしまいました。
ほんとにお久しぶりです。
なぜかというと、マイホームが完成して、
引越しやら、なんやらでとにかく毎日忙しかったんです 。
夏休みも終わって
やっとパソコンに向かう時間が出来た感じです。
今年の夏は7月暑かったですが、
8月は雨が多くて梅雨のような感じの天気でしたよね。
9月に入りましたが、
さっそく雨で、涼しいです。
このまま秋に突入なんでしょうか。
夏の紫外線でダメージを受けたお肌は、かなり乾燥しています。
一見べとつきますが、カサカサなんですよ。
ぐっと気温が下がって本格的にお肌が乾燥してしまう前に、
お肌の修復も兼ねてしっかり保湿をしてください。
保湿におすすめなのが、ライスフォースのクリームです。
私は最近慌てて使い始めましたが、ほとんど中身がない!!!
さっそく注文しちゃいました。
モデルも愛用なので超おすすめです!
1200万本突破!1103人以上の女優・タレント・モデルが絶賛のコスメ
今日は、家のお話。
4月上旬に上棟してから、はや20日ほど経ちました。
屋根が完成して、玄関ドアも入っています。
だんだん出来上がって形になってきた我が家ですが、
期待と不安でなんとも不思議な感じです。
最近TVボード選びに家具屋を回っていますが、
結構高いのに驚いています。
家の場合はTVのほかにCDコンポもおくので、
180㎝は欲しいところです。
値段は7万円くらいします。
みなさんどんなTVボード選びましたか?
今日は地鎮祭でした。
晴天には恵まれましたが、
かなりの強風でむちゃくちゃ寒かったです。
実は、
この地鎮祭の前1週間にノイローゼになっていました。
その理由は、最終の図面確認で駐車場の大きさが小さくなっていたからです。
2台乗用車を止めるスペースを確保していたはずなのに、
20センチ少なくなった図面になっていました。
これはどうにも納得がいかず、
結局HMに無理を言って屋根を削って建物をずらしてもらいました。
というのも、屋根が敷地境界線に引っかかってしまい、建物をずらしたという経緯があったからです。
ずらした後の駐車スペースの幅が、ずらす前から変わっていないままで、その後の打合せが進み、
最終図面で、ずらした後の少ないスペースの駐車場の幅がわかったんです!
このまま私たちが我慢するのも嫌なので、どうすべきか悩んでいるうちに
ノイローゼのようになって、すべてをやめたくなってしまっていました。
今までのHMへの不満が爆発したり、
不安に駆られて涙がでたり、ここまでがんばったのに、HMの不手際で駐車スペースが狭くなるのはどうしても許せませんでした。
両親の手助けもあって、もう一度屋根を削って建物をずらして、駐車スペースを5m確保できる形になり
安心しています。
ですが、設計士の方を責める形になってしまい、
とても心が痛いです。
本当は、自分が我慢するなら文句を一杯言ってやろうと思っていました。
実際に両親から苦言をていされて神妙にしている設計士を見るとかわいそうになってきました。
不満はたくさんありましたが、半年間打合せを重ねてきた相手なので
ここまでする必要はあったのか、心が痛くなっています。
高いお金を払うので自分側が我慢するのが嫌だったのは間違っていなかったとおもっていいのでしょうか。
家族は向こうの不手際なのでしょうがないと言っています。
なにか、新築工事にケチがついた形になってしまい気持ちが晴れません。
設計士の気持ちを思うとつらいですが、
私の一生のマイホームと考えれば間違っていなかったと思うしかないです。
この駐車場の件がかたずたのもあって、
私の鬱はだいぶ改善されました。
なんだか心から喜べない地鎮祭でした。
ホントにブログの記事を書くのは久しぶりです。
というのも、去年の夏ごろから、家を新築することになり、
間取りやら、設備やらを決めていくのに頭がパンク状態で・・・
毎日PCには向かうのですが、家関係のサイトばかりを見ていて時間も気力もなくなってしまっていました。
ちなみに、我が家はこのキャラクターのハウスメーカーで建てることになりました。
「きこりん」です。
住友林業で建てることになったのは、両親の強いプレッシャーがあったからです。
実家が住林、兄家も住林ということもあり、こういう流れになったわけで、
大和や積水、ミサワなどのメーカーも結構よかったのに・・・
と最初は嘆いていました。
だって、高い割に見た目シンプルすぎない?!
外壁を白く吹き付けた家、数年で黒ずんできてるし、なんだかな~って思っていましたが、
だんだん住林の木の魅力がわかってきました。
それは、床材の豊富さや、ミリ単位で壁や窓の位置が修正できるところです。
それに、なんだかんだで若き設計士さんにも不満がたくさんあったりして、
よく思い出しイライラしています。
(だって、緊急の内容かなと思って向こうの休みを承知で携帯にメールしたのに、まったく返信なし。後日聞くも、「休みでしたので~」だって!!この返事にはあきれて言葉がでませんでした。メール見たかわかんないから一応簡単な返信は常識ですよね!まったくゆとり世代はだめ!というか、これって常識の欠如ですよね!)
そんな設計士なもんで、すべてがいまいち。
消費税前の駆け込みで忙しいか知らないけど、とにかく段取りが悪く心配です。
こちらも間取り決めやら何やら変更もあったり、時間かけて悩んでいるのもあるけど、
そういったときに的確なアドバイスもないので、余計に時間ばかりが経過してしまうパターンばっかり。
嫌な顔しないで話に付き合ってくれるのはいいんだけどね~。
やっぱり、知識と経験がない設計士はだめですね。
でもそうなってしまった我が家ですが、細かい点までしっかりチェックしていい家が建つようにしたいと思います。
家を建てるにはホントに気力も体力も入りますね。
今年は、ブログ作成で気を抜いていきます!